FIREを目指すフリーゲーム制作者ブログ

ゲーム、ボードゲームの制作、販売をしながらFIREを目指す!

自作ゲーム専門雑誌を作った話+今年の自作ゲームなどの売上まとめ+投資結果発表

ゲームにかかわる人が自由な記事を作る Advent Calendar 2023

の12/22の記事です。

 

自作ゲーム専門雑誌を作った話

こんにちは、「自作ゲームマガジン」の著者、やれやれです。この本は自作ゲーム専門の雑誌です。まずは、なぜこれを作ろうと思ったか、以下から「まえがき」を読んでください。

https://yareyare760-game.wixsite.com/home/magazin

というわけで、私は自作ゲームマガジンを作ることにしました。

しかし、これがなかなか大変な作業でした。まず、雑誌の内容を決める必要がありました。私は読者がどんなことが知りたいのか、興味があるのかを考えました。

その昔、「テックウィン」などの雑誌では、付録のCD、DVDに収録されたゲームをプレイする、コンテストの記事を読む、プレイする、技術的記事を読む、このような目的があったと思います。

しかし、今ではそれはそのままあてはまりません。なぜなら、ネットで簡単にゲームをダウンロードできるし、コンテストはネットで開催しているし、技術的なことも解説本やネットの動画で学べるからです。では、雑誌の役割とはなんでしょうか?

私は、雑誌の役割は「発見」だと思いました。
ネットで何か調べ物をする場合、検索すれば調べたい情報にすぐに辿り着きます。
雑誌の場合は「特に調べたいことはないけど、なんか面白そうだから読む」そして、その中でたまたま面白い何かを発見する、ということがあります。
例えば、自分が普段プレイしないジャンルのゲームに出会ったり、自分の知らない制作ツールに興味を持ったり、クリエイターのコラムに感銘を受けたり、といったことです。机の上に置いておいたら、たまたま友達が見てくれるかもしれません。
私は、このような発見の機会を提供することが、雑誌の魅力だと思いました。

この本の付録として、私が作った「ファームバトル-川わたりもんだい-」を収録しました。これは、農場の動物たちが川を渡ろうとするパズルゲームです。リメイク作ですが、お楽しみください。今後も自作ゲームマガジン以外では公開しません。

制作費を抑えるため、この本は36ページしかありません。
実際手に取ると、「薄!」と思うかもしれません。
でも、それはこの本の内容が薄いということではありません。一般的な雑誌には広告や扉ページがありますが、自作ゲームマガジンにはありません。むしろ、この本は自作ゲームのエッセンスを凝縮した濃厚な本なのです。本当です。

表紙はAI生成画像です。絵が描けない私にとって表紙イラストは難問でしたが、制作中にちょうど画像生成AIが登場して助かりました。
表紙の画像は、私がLeonardo.Aiで生成した画像です。

この本は、自作ゲームの愛好家のために作りました。
自作ゲームの歴史や文化を保存することも目的です。
(お金儲けも少しは考えています)
印刷発注済みで、年末または1月初旬には発売する予定です。
自作ゲームに興味がある方は、ぜひ手に取ってみてください。

2023年自作ゲームなどの売り上げ

重ね数字(フォント)
620円×14個

農夫対農夫 川渡り問題バトルアナログゲーム

500円×3個

キャバレーフォーカード第2版アナログゲーム
550円×4個

キャバレーフォーカード(PC版)
410円×16個

炎の結界伝説 追加コンテンツ 忘却の大地

100円×3個

1人用カードゲーム『スリークライマーズ』

500円×2個

パティスリーカード

500円×1

潜入軍師対潜入軍師

500円×1

売上合計 約21240円
広告収入(自分のHP・3分ゲーコンテスト)108円

炎の結界伝説 追加コンテンツ 忘却の大地は、昔作った「レイアウトウォーズ」というゲームのリメイクです。レイアウトウォーズでは全30問を遊べましたが、3分ゲーコンテストに出すには長すぎるということもあり、20問をフリーゲームとして公開し、残りの10問を追加コンテンツとして販売しました。リメイクにあたってUIを刷新しましたが、問題などプログラム的にはほぼ変わっていません。今後もこのような方式で、フリー版でも十分楽しめるようにし、さらに楽しみたい人に追加コンテンツを販売するということをやっていこうと思います。
Steamで販売しているキャバレーフォーカードは100ドルに達するまでは振り込まれないので、振り込まれるまであと5年ぐらいかかりそうです。死ぬまでにはいけるでしょう。

 

ここから下はゲームとは全く関係ない、投資のお話です。

2021年7月~2023年12月の投資結果

私は2021年7月頃からつみたてNISAを始めました。投資額は以下です。銘柄はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)です。iDeCoeMAXIS Slim が買えなかった(たぶん)ので、別の全世界株式です。

つみたてNISA(1人年間最大40万円) 夫婦2人分で約195万円

ジュニアNISA(年間最大80万円) 約240万円

iDeCo 夫婦2人分で約95万円 (60歳まで引き出せない)

合計投資額約530万円、利益約93万円

これまでの約3年間では、一時的にマイナスになったこともありましたが、そこですぐに売却してはいけない、ということはわかっています。何があろうと、1度買ったら売却しないが鉄則です。利益率は約 17.55% で、今はたまたま高いだけだと思います。eMAXIS Slim 全世界株式は長期で見ると利益率4~5%になるといわれています。

来年からはNISAの制度が変わり、年間360万円投資できるようになります。さすがにそこまでは無理ですが、年初に一括投資する予定です。結果はまた1年後に報告します。

以上です。

2022年自作ゲームに関するまとめ

ゲーム制作にかかわる人が自由な記事を作る Advent Calendar 2022 - Adventar

の12/13の記事です。

 

特にまとまりはないですが、最近思ったことなどを書きます。

2022年自作ゲームなどの売り上げ

重ね数字(フォント)
620円×26個

パティスリーカードアナログゲーム
500円×2個

キャバレーフォーカード第2版アナログゲーム
550円×3個

キャバレーフォーカード(PC版)
約550円×2個

潜入軍師対潜入軍師アナログゲーム
500円×2個

ナンピク(紙の本)
1040円×1個

売上合計 約21910円
広告収入(自分のHP・3分ゲーコンテスト)133円

販売しているアナログゲームは、元々スマホ・PC用に作ったものをアナログゲームとして販売しています。感覚的なものですが、同じ内容・価格のデジタルゲームアナログゲームが両方あった場合、アナログゲームの方が売れやすいのではないかと思っています。アナログゲームは無料配布という文化がほぼなく、買うのが普通だからかもしれません。
相変わらず「重ね数字」は月平均2個売れています。このニッチ過ぎる商品がなぜこんなに売れるのか、私にもわかりません。そして、販売サイトでの質問以外で「買った」「使った」という声をいまだに1つも発見できておりません。
私は本業はごく普通の会社員で、それにしては十分すぎる売上だと感じています。成人向けでない小規模のゲームでもこれくらいは売れるんだという例として、何かの参考になれば幸いです。

ドローソフトについて

私はゲーム制作でドローソフト(Affinity Designer)を活用しています。UIパーツやロゴ、画面全体のデザインなど、今ではなくてはならないツールです。興味のある人はぜひ使ってみてください。
Affinity Designer ¥10,800 買い切り型 たびたびセールで安くなってます

同じ種類のソフトではIllustratorがありますが、月額課金しかないのでどちらかというとプロ向けです。

「世界観」を作るのが重要

私は以前はゲームの世界観、ストーリーを重要視しておらず、ストーリーのないゲームも作りました。しかし今は世界観がかなり重要だと思っています。世界観によって色、UI、音楽などを決めていくので、ゲーム全体がまとまります。逆に世界観が定まっていないとバラバラな印象になると思います。

ゲーム制作で心掛けていること「色を使い過ぎない」

1つのゲームで、基本となる2色をまず決めます。
基本2色に加えて白、黒、グレーなど無彩色は使ってもいい。
基本の2色を明るく、もしくは暗くした色は使ってもいい。
このルールで作るとゲーム全体でまとまりが出ます。
メインのキャラクターの色からとって色を決めることもあります。

画像生成AIについて

課金して少し触ってみました。絵が描けない私のような人にとっては本当に素晴らしいツールです。
成果物を3分ゲーコンテストで使ったりしました。これはやはり「ツール」なんだと改めて感じました。我々フリーゲーム制作者にとっては、すごい絵、かわいい絵が作れたとしても、それだけではあまり役に立たないでしょう。
ゲームのこの場面で使うという何か明確な目的があるときには超有効。ばっちりはまったときはこれほどすごいツールはないでしょう。
画像AIがあるからこういうゲームを作ろう、などとは考えない方がいいように思います。

 

以上です。

つみたてNISAを始めよう!

つみたてNISAとは?

つみたてNISAとは国が作った制度です。

通常は投資で得た利益には約20%の税金がかかりますが、つみたてNISAでは利益に対して税金がかかりません。2018年にこの制度は始まりました。

最大で年間40万円投資することができ、1カ月では最大33333円投資できます。最大で20年間、800万円まで投資できます。途中で金額を変更したり、やめてお金を引き出すことも自由にできます。

元本割れする危険性は?インデックスファンドとは

投資と聞くと「元本割れするんじゃないか?」「投資したお金が0になったりするんじゃないか」などと思う人もいると思います。私も同じでしたが、Youtubeの解説動画などを見て疑問は解決しました。

つみたてNISAは枠組みの名前で、「何の投資信託を買うか」で結果はまったく違います。結論から言うと私は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」という投資信託が一番いいと思いましたので、eMAXIS Slim 全世界株式の1種類のみを買っています。

全世界株式というのは、全世界の会社の株を少しずつ集めてパッケージにしたものです。このようなものを一般的にインデックスファンドと呼びます。

私が株と聞いてイメージするのは、どこか1つの会社の株を買って、その会社が倒産したら株がただの紙切れになる、というものでしたが、インデックスファンドの場合はどれか1つの会社が倒産したとしても、それは全体のほんの少しの割合にすぎないので、ほとんど影響はないということです。その代わり、一気に価値が跳ね上がるということもありません。また、全世界株式の価値が0になるというのは、全世界の会社が倒産するということですので、現実的にはあり得ないことです。

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

全世界株式は年平均5%上昇

「eMAXIS Slim 全世界株式」は、過去のデータで、平均年5%上昇を続けています。もちろんその間には何年間も価値が下がることもありましたが、そのまま保有していれば平均して5%上昇しているのです。つみたてNISAは20年という長期間、少しずつ増やしていく投資を推奨しています。

年5%上昇ということは、100万円が1年後には105万円、次の年は105万円が110万2500円になります。

2021年7月~12月の投資結果

私は2021年7月頃つみたてNISAを始めました。その後妻の分のつみたてNISAと子供の分のジュニアNISA(これは年間最大80万円)も始めました。今までの投資額は、つみたてNISA1つ目に233,132円、つみたてNISA2つ目に133,333円、ジュニアNISAに80万円、合計で1,166,465円、全世界株式に投資しました。現時点の結果は+51977円となりました。約5カ月の間では、一時的にマイナスになったこともありましたが、そこですぐに売却してはいけない、ということはわかっています。何があろうと、1度買ったら売却しないが鉄則です。

つみたてNISAを始めよう

私は投資について専門に勉強したわけではなく、YouTubeで解説動画をたくさん見た程度ですが、1年目にしてはできすぎな良い結果を残すことができました。あなたも今から始めませんか?

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

家を建てたらお金がもらえる

タイトルの通り、家を建てるともらえるお金があります。「すまい給付金」と「住宅ローン減税」です。

「すまい給付金」は家を建てると30万円~50万円ぐらいもらえる制度でしたが、今年で終わります。

住宅ローン減税はまだ続いていて、住宅ローンの年末の残高の1%が払った税金から返還されるというものです。例えば年末のローン残高が2000万円だったら20万円返還されます。これが10年間続きます。

私はどちらの制度も対象になっていて、家を建てた当時「すまい給付金」をもらいました。家を建ててから10年間は住宅ローン減税でお金が返ってきます。

家を建てないと利用できないので、建ててない人からすれば不公平感はありますが、決まったものはしかたありません。自分が対象になっているお得な制度は漏れなく利用しましょう。

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

もらえるお金を取り逃がさない 市の広報誌を読もう!

もうすぐ、18歳以下の子供に10万円と、マイナンバーカードに最大2万円のマイナポイント付与が行われます。このような政府からの支援金は度々あるので、自分が対象になっているか確認し、面倒でも手続きし、取り逃がさないようにしましょう。

また、政府が行う支援金の他に、地方自治体が行う同様の支援金や補助金もあります。地方自治体の支援金や補助金は、テレビの全国のニュースやYouTubeTwitterを見ていても取り上げられることはありません。

その情報を知るには、市区町村が発行している広報誌を読むことです。私は自分の住んでいる市の広報紙を毎月必ず全ページチェックし、自分が対象になっている支援金や補助金はないか確認しています。家に広報誌が配られないという人は、市区町村のホームページで読める場合が多いです。

例えば、私が住んでいる市では、プレミアム付きの商品券が何回か発行されています。これは10000円分の商品券を買うと12000円分、地元の店で使えるというものです。

また、私が今の市に引っ越してきたときは、1年間家賃の補助金として1万円程度が毎月支給されました。これも広報誌に書いてあった情報を見て申し込みました。

このような支援金や補助金は基本的には税金で行われます。自分以外の人がもらって、自分がもらわなかったら損と考えて、取り逃がさないようにしましょう。

節約4 「節電」 待機電力カット、LEDに変える、節電モード、エアコン除湿モード、再エネ賦課金とは?

今日も節約法を紹介していきます。1つ1つは年間数円、数十円の節約ですが、すべて行えば大きな節約となります。

今回のテーマは「節電」です。電気を使う量を減らすと当然電気代が安くなります。

待機電力を減らす

まずは待機電力をできるだけ減らしましょう。待機電力とは、コンセントにプラグが刺さった状態で少しずつ電気を使うことです。しばらく使わない電気製品はコンセントから抜きましょう。これだけで年間数円節約になります。

LEDに変える

白熱灯、蛍光灯を使っている人はLEDに変えましょう。消費電力がかなり違うので、これは十分元を取れる先行投資です。

家電の節電モードを使う

家電には「節電モード」という機能が備わっている場合があります。私の家の場合浴室乾燥や食器洗い機にこの機能が付いています。デメリットとして稼働時間が長くなるということはありますが、節電になるのでぜひ使いましょう。

エアコンは除湿を使う

エアコンには「除湿」モードが付いている場合があります。一般的に冷房より除湿の方が電気代が安いので、除湿がある場合は除湿を使いましょう。

再エネ賦課金とは?

ところで、「再エネ賦課金」というものを知っていますか?これは電気を使うと1kW当たり3.36円(2021年度)払わなければなりません。一般家庭で年間約1万円ほどになります。これは太陽光発電など再生可能エネルギー発電の買い取り制度のためのお金で、太陽光発電などを設置した人にはこのお金が分配されます。太陽光発電を持っていない人にとってはただとられるだけのなんとも不公平な制度です。そして再エネ賦課金は2030年頃まで上がるといわれているので、節電は今後ますます重要です。

再エネ賦課金は電気を使った量に対して払うので、できるだけ払わないようにするには、電気を使う量を減らすしかありません。

2021年から節約・投資活動を始めました。節約1~3

2021年、FIREを目指すことにした

私は今までフリーゲームボードゲームを趣味として活動してきました。
その一方で、今年「FIRE」というものがあることを知りました。FIREとは経済的に自立し、早期リタイアするというものです(Financial Independence Retire Early)。
それ以来、節約、投資を本格的に始めました。まだまだ道半ばですが、このブログでは私が実践した節約、投資、またゲーム販売のことなどを書いていきます。

誰が書くかが重要

そのような節約、投資について書かれたブログや動画は、今や世の中にありふれていますが、「誰が」書いているかというのは重要だと思います。

私は15年以上フリーゲームボードゲームの制作、3分ゲーコンテストなどに関わってきて、私のことを知ってくださっている人も少ないながらもいることと思います。ありふれた情報であっても、身近な人の言葉というのは「まずは読んでみようか」と思うものです。

お金を使う量を減らすことは簡単

それでは早速、FIREのために私が今まで実践してきたことを紹介します。基本的に、お金というものは増やすのは難しいですが、「使う量を減らす」ことはわりと簡単にできます。特に、毎日、毎月、毎年、自動的に出ていくお金を減らすことがまず重要です。
例えば月1000円節約すれば、1年で12000円、30代の人ならあと50年ぐらいは生きるので、12000×50=60万円の節約になります。

節約① 携帯電話を楽天モバイルにする

「格安シム」ではなくあえて「楽天モバイル」としたのは、2021年10月現在、楽天モバイルが大体の人が最もお得になるからです。1GBまでは0円、どれだけ使っても最大で3287円です。1GBまでは0円というのがとにかく強いです。 私はもともと他の格安シムで月1300円ほどでしたが、楽天モバイルに変えてからはほぼ月0円です(ユニバーサルサービス料月3円はかかります)。
【楽天モバイル】

月にモバイル通信を1GB以上使うという人は、これを機に1GBに抑えてみましょう。外出先での暇つぶしなら、動画ではなく無料のマンガアプリや、

容量の軽いゲームという手もあります。下のリンクから、私が趣味で作っているゲームをぜひプレイしてみてください。

https://yareyare760-game.wixsite.com/home

節約② NHKを解約する

私はNHK受信料を年間13650円払っていましたが、NHKを解約したのでこれ以降は払う必要がなくなりました。あと50年払っていたとしたら682500円払うところでした。

NHK解約についてネットで調べるといろいろな方法がでてきます。グレーな方法もあるようですが、そのような方法を使わずとも、テレビを捨てる、アンテナを撤去するなど正攻法で普通に解約できます。

テレビを解約しても、ネットさえあれば様々な方法でテレビ番組は見ることができます。TVerというサイトまたはアプリで主要なテレビ番組は見逃し配信を見ることができます。また、例えば今テレビで放送されている鬼滅の刃Amazonプライムなどいろいろな動画サイトで同じように見ることができます。テレビを見なくなって数か月経ちますが全く問題ありません。

 

節約③ 電力会社を乗り換える

電力会社は自由に他の電力会社に変更できます。新規参入したいわゆる「新電力」の電力会社には、例えば基本料金が0円の電力会社もたくさんあるので、自分に合った電力会社に変えましょう。

私の場合は家がオール電化なのですが、新電力ではオール電化向けプランがほとんどありません。その中でもオール電化プランのある出光昭和シェルでんきに変えました。元々の電力会社のプランより基本料金が100円程度下がり、従量部分は全く同じ料金体系です。たった100円と思うかもしれませんが、一度手続きをしてしまえば一生続きますのでぜひやりましょう。ただし変えた方が高くなる場合もあるので、必ずシミュレーションをしましょう。